ホーム  >  茨木市【不動産・住宅の舞台裏】ブログ

「茨木市【不動産・住宅の舞台裏】ブログ」の記事一覧(524件)

不動産・住宅業界についての話、茨木市の地元ネタなど、日々考えている事を発信していきます。

【2025年からリフォーム時の確認申請は?】
カテゴリ:住宅・建築(リフォーム・新築の事)  / 投稿日付:2024/02/14 11:17


以前にも書いた事がある【2025年からリフォームにも建築確認申請が必要になる】

いう記事。まだ改正予定?って事みたいですが、もうあと1年位。一体どうなるんでしょう・・・


ものすごく簡単に書くと、主要構造部のリフォーム・間取り変更・外壁や屋根のリフォームといった大規模リフォームが対象という内容です。



でも建築確認申請を出さないといけないという事は、現状の建物の図面が必要になるんですね。旧耐震時代の建物なら「そもそも建替えしてもいいんじゃない」って話ですが、新耐震時代(1981年6月以降の建築確認申請)の建物で、図面が残っている・構造も含めた図面が残っているという人は少ないと思うんです。


そうなると、現在の建物の構造や断熱を把握する為にかなりの部分の解体工事が必要になってくるので、ちょっと現実的ではない気がするんですよね。本来リフォームする気もなかった部分まで、建築確認申請をするために工事しないといけないというのはどうなんだろう。



国としては省エネルギー・耐震性の高い住宅を残していこうという方向に舵をきっているのは明らかなので意味は分かる。そりゃ断熱・耐震性を高めた方が良いのは当たり前で、そして現状を把握して、図面を作成するのも重要。

良いのは分かるんだけれでも、義務というのはやり過ぎている感が残ってしまう・・・



極端な話、古民家に住みたいって時はどうなるんでしょうね?

茨木市ではそういった古民家という物件は少ないのでレアなケースではありますが、大規模リフォームして住むという選択が非常に難しくなるのは想像できます。


ホームインスペクションがだいぶ認知されるようになってきて、中古住宅の流通をスムーズに促進しようという流れもある中で、「価値がある」とお客様が判断して気に入った中古住宅も買いにくくなるんじゃないだろうか。そんな懸念が出てきます。


断熱性能が良い住宅を残していこうという政策は省エネルギー時代には必要です。でも、どういった中古住宅を選ぶのか?どこまでリフォームしたいのか?というのはお客様が自由に選択する余地があった方が不動産市場は活性化すると思います。



あとは築年数によっても判断が変わってくるとも思う。

1,990年建築の物件を購入するのか、2010年建築かでも判断が変わるんじゃないかなぁ。築100年の家が現役で住み継がれる海外とは違って、新築神話が根強い日本。1990年建築の中古なら現在で築34年目なので、仮にリフォームして15年住んで売却したとしてもその時は建物自体は築40年。「建物の価値はほぼ無いので、もう土地価格のみやん」となれば、建築確認申請出して、リフォーム工事をするまでの保管資料としての価値を見出せない気もする。



ちょっと後ろ向きの考え方かもしれませんが、こういった事は2025年以降に不動産・住宅市場が判断していってくれるでしょう。

【価格ダウンの下げ幅が大きいのは・・・】
カテゴリ:売却について  / 投稿日付:2024/02/12 21:07


売り出された時に「メッチャ高いなぁ…」って物件の割合が増えている感じです。


まぁ売れない事がほとんどで、しばらくしたら価格を下げていくんですが、その下げ幅もスゴい・・・
200万円・300万円は当たり前で、中には500万円位イッキに下げる物件もあります。

大手の不動産会社なんかは特に、その下げ幅が大きいですね。



こういう動きをチェックしていていつも思うのは「査定報告の時にどんな話してんねやろ?」って事。

あくまで査定自体は相場価格で出しておいて、それとは別に「今物件が少ないから(または探している人がいるから)●●●●万円で売り出してみましょうか」みたいな話をしていないと、大幅な価格ダウンしていくのは難しいと思うんです。

売主様の気持ちを考慮せずに強引な営業マンも多いとも聞きますが…


結果として【売る】という事は達成してるけど、プロの仕事ではないなぁと感じます。



当初の売出し価格から1,000万円近く下がるという事は通常はないんです。それなら査定の意味がないですからね。

相場が3,500万円位としたら、まともな不動産会社ならチャレンジだとしても3,880万円とかで売りに出します。アッパー価格は4,000万円まででしょう。

それが今は4,380万円や4,500万円で出てくる物件もありますから、購入者だけでなく売主様も注意が必要です。

【本日のお客様は皆さんご紹介】
カテゴリ:不動産の事(営業・接客など)  / 投稿日付:2024/02/11 21:21


今日の朝、一戸建てリフォームの打合せに行ってきました。大工さんと一緒に。

そのお客様は、当社に声をかけて頂いたキッカケはご紹介。

そして打合せをしていると、その奥様と先月にご契約いただいたお客様の奥様同士が仲良しみたい。


午後には12月にご契約頂いたお客様のマンション・リフォーム打合せをしていましたが、そのお客様も数年前に仲介させて頂いたお客様のご友人。


夕方に新築一戸建ての打合せをしましたが、その奥様も以前取引したお客様とご友人。



ホントに感謝感謝です。有難うございます。

ここ数年はご紹介率が結構高くて、取引の8割近くがご紹介。

地元でやっていて、一番有難い事ですね。


話を聞いていると、「他の不動産会社で物件を案内されたけど、対応が満足できなさそうで・・・」というお客様も実際にはかなり多いのにもビックリもします(汗)。


どの仕事でも同じだと思いますが、出来るだけサービスや経験知識を提供して、期待以上の結果をお届けるかの積み重ねだと感じています。

【株価が上がっていますが、さて不動産価格はどうなる?】
カテゴリ:不動産の事  / 投稿日付:2024/02/10 18:11


日経平均が37,000円突破したというニュース。バブル以来の最高値。

 

【株価と不動産価格は連動する】という法則からすると「不動産価格が上昇する!」という営業マンやニュースが増えそう。

 


とはいえ、どこもかしこも上昇する様な昔のバブルみたいにはならないでしょう。

現在の不動産市況から判断すると当たり前になりますが

①人気のエリアや物件はまだ上がる。

②それ以外は多少は相場高に引っ張られるが、それでは売れず…価格変更を繰り返して売れていく。

そんな感じじゃないかなぁ。



そこで①の人気エリアや物件とはなんぞや?という判断もしっかりとしていくべきなんですね。

例えば駅近かったら相場が上がるのかと言えばそうでもない物件もある。こういった判断は、やはり地元をよく知る不動産営業が的確に提案する必要があります。


色んな要素がありますが、同じ駅距離でも町での違い。同じ町でも道路の筋による違い。マンションなら小規模か大規模か。

駅から離れていても、街並みや商業施設の有無・学校区などで需要高を維持しそうな物件もあります。


あとはものすごく簡単に言えば【雰囲気】。一般的な不動産査定からすると「おいっ!」と突っ込まれそうですが、地元民としたら…あるじゃないですか。



株価が上がっていくとしても、結局は【欲しい時に欲しいと思える物件をその時の適正な価格で買う】。これしかないでしょう。

【お客様が買う前に・・・】
カテゴリ:不動産の事  / 投稿日付:2024/02/09 08:27


建築条件付き土地を買うと多くは不動産会社が売主になっている事が多く、建物もその不動産会社と契約するという形になります。

じゃあ建物の打合せを不動産会社がするのか、と言ったら多くのケースでそうではなく、不動産会社が依頼した設計会社や建築会社が打合せ等をしていきます。

 

ぶっちゃけ土地を買っただけで、あとはほぼ外注してる訳なんですね。極端な話、手配と段取りしてるだけ。

不動産会社は「家を企画してる」とか「お客さんが建てやすい様に物件を整備してる」とか色々理由付けてますけど、建築条件付きじゃなくお客様が普通に土地買って、建築会社を自由に選んでもそれは同じように出来る話ですからねぇ。

 


ココで腑に落ちないのは、一般のお客様が普通に買えていたはずの土地を先に押さえて、不動産会社が大きな利益を取ってる事。

茨木市でも需要あるエリアの土地をバンバン相場で土地買って、建築条件付けて、建物で利益上げてる業者もいます。


結果、お客様は高い商品を選ぶしか選択肢が無い状況になってるんですね…言葉は悪いですが、私としたら「邪魔せんといて」って思う。



大手の不動産仲介会社もいい価格で買い取ってくれるし、ラクだからそういう会社に土地情報を積極的に持っていってる(汗)。最後に購入するお客様(買主様)の事を考えるなら、そんな動きにはならないはずなんだけどね



こういう事がずっと続いている不動産業界ですから、建築条件付き土地とか新築一戸建てはより厳しい目で判断した方がいいですよ。土地価格が相場であるとか、建物費用と仕様・性能が釣り合っているとか、理解いただいた方が良い買い物が出来ます。ちゃんと説明してくれる不動産担当が必要なんですね。



不動産流通のこういった動きを理解すると、物件を探す時に非常に役立って判断がしやすくなります。

【この週末は住宅打合せが4組】
カテゴリ:住宅・建築(リフォーム・新築の事)  / 投稿日付:2024/02/08 19:08


この週末には不動産の業務以外に、住宅の打合せが入っています。


新築一戸建ての間取り打合せが1件、一戸建ての間取り変更リフォームが2件、マンションの間取り変更リフォームが1件という具合。


建築会社や大工さんにはチェックしてもったので、昨日から細かい部分をどうしようか?考えている状況です。

 ↓(週末に打合せする間取り図面)作成途中



「お客さんってインスタでどんな雰囲気を見てるのかなぁ」って思ったので、最近は夜や朝起きた時とかにインスタで住宅の写真ばかり見ています。

ちょっとスマホの保存した写真が整理しきれなくなりそう・・・・・。


お客様によって好みは違うので、お客様以上にインプットを意識しないと(汗)と頑張っています。


インスタとか見てるとやっぱ最終的によく見えるのは【家具】の部分が大きいですね。
造作家具も取り入れていこうかなって思うこの頃です。

【中古一戸建て購入が増えてくるはず】
カテゴリ:不動産の事  / 投稿日付:2024/02/06 14:38


最近は新築住宅の内容を書いていますが、一方これからは中古を買ってリフォーム(リノベーション)を選ぶ方が増えていくでしょう

なぜならブログで書いている様に「新築住宅が高くなったから」


私としては良い方向だと思います。

ただ茨木市(どこもそうだと思いますが)では中古一戸建て物件が少ないんですね…。

あったとしてもかなり高い売出し価格になってたりして、中古を買うメリットを感じられなかったりする。


このあたりは建物や土地相場などエリアポテンシャルが分かっている不動産担当がキチンと検討する価値があるかどうかを見極めて、お客様に理解して頂く必要があります。



価値のある(なにより立地が良い・建物価値がある・ほぼ土地価格の売出し等)中古一戸建てが出てきたら、早く動いた方がいいのは間違いない。

新築と同じ様に建築・設備資材が上がってきたとはいえ、建て替えするより安くなるのは間違いありませんからね。


ガッツリと間取り変更してフルリノベーション&外部も屋根葺き替え・外壁塗装を行う。基礎・構造体・窓(内サッシはする)を残して、あとはほぼ新築やんって内容の工事で今なら1,200万円前後ってところ。

感覚としては内外部のフルリフォームで1,000万円〜1,300万円位のイメージを持って頂いたらいいかと思います


建て替え新築なら解体費用も必要になるので、総額2,000万円〜2,200万円で建てたとしても、1,000万円前後の差になってきます。


予算4,000万円までのお客様にとったら、希望の広さで新築4,000万円は難しいが、中古+リノベーションなら可能性が出てくるでしょう。



でも正直に書くと、3,000万円位の中古一戸建ても非常に少ないのが茨木市での現状。

しかし!ある日ヒョコって出てくるのが不動産。その時にすぐに動いて判断できる様にする為に、事前に不動産担当と信頼関係を築いておく事が大事になります


【適正な住宅価格とは?】
カテゴリ:住宅・建築(リフォーム・新築の事)  / 投稿日付:2024/02/05 20:17


アメブロの方からの続き。
「住宅は適切な価格で建てるべき」という話で、じゃあ適正ってどうなの?

考え方は色々あると思いますが、何か絞って書けと言われれば【耐震・断熱・打合せ満足度(サービス)】。お客様としてもどこまでの性能・サービスを求めるかは家を建てる前に勉強・確認をしておいた方がいいかと思います。


ハウスメーカーはこの3つはある程度担保できるが、なにより価格が高過ぎる・・・。まぁあれだけ経費かけて、住宅展示場に出展したりしたら、そりゃ高くなるよなと思う。


その他の住宅会社においては、この3つがどこまで実現可能か?そしてその価格は?という確認作業になります。



あと本業は不動産仲介会社ですので「もし将来売却する時の資産価値は?」という目も持つ様にしています。

ここでいう資産価値は、例えば20年後に売却すると建物価格(査定)はいくら付くのか?という事。


20年後の世の中の価値観を書くのは非常に難しいけれど・・・やはり断熱性能は気にしておいた方がいいかと。断熱等級を取得して書類や設計図書をキチンと残しておいて、証明できる様にしておくのがベターですね。


ハウスメーカーだとコレについては大丈夫ですが、なんせ新築時の取得価格が高いので、査定での下がり幅は大きくなりそうな気がする。という事は資産価値としては低い住宅という事。


これをクリアーする為には現在の取得価格と性能のバランスを意識しておくのが、良い建て方だと考えています。目安としては建築費用総額で2,500万円以内(いっても3,000万円以内)に抑えておくべきじゃないかな。



あとはどこで建てても一緒だけど、間取りとデザインはいつの時代でも重要。ここはシッカリと打合せしていきましょう。

【新築間取りは数パターンあった方が良い】
カテゴリ:間取りの事  / 投稿日付:2024/02/02 20:59


新築の間取り打合せをする為に、まずお客様の要望を聞いて、叩き台となる参考プランを作成していきます。

叩き台とはいえ、部屋数だけでなく、採光や動線などもかなり考えて作成していきます。


ここ数年は、シューズクロークや1階にファミリークロゼットを希望されるお客様も増えており、1階の面積ボリュームが増えて昔より間取り作成の難易度は上がりつつある。


一方、間取りや仕様のご要望が分からないというお客様もいらっしゃるので、それはそれで結構間取り作成に悩みます。



よく私がするのは、何パターンかを考える事。「数パターンを考えて提案するのはよくない」って設計もいてますが、そうかな…?

実際「これがイチオシ」って間取りは自分の中でありますが、お客様は選びたいって欲求もあるはず。

特にご要望が定まっていないお客様にとっては、比較する事で方向性が分かってくるだろうし、間取りの話が広がり楽しい。


私としても打合せ中に出てくる新たな要望に対応しやすくなるので(イメージが出来ているから)、数パターン考えておく事のメリットの方が大きいと思います。



という事で、設計者はアポイントのギリギリまで悩むのが大事。もう住宅に携わって28年になりますが、まだまだ考える日々。

住宅設計にはゴールはないと感じるこの頃です。

【体験型の不動産仲介】
カテゴリ:不動産の事(営業・接客など)  / 投稿日付:2024/01/31 20:48


世の中に色んなエンタメが溢れていて、これからはAIによるエンタメも増えてくるであろう現在、それでも体験型のエンタメは無くならない様な気がします。

カラオケやバーベキューみたいな体験する形のエンタメが無くなるのはイメージしにくい。
やはり歌う・話をし合う・動くというのは残っていくかな。
「食べる」という飲食体験も無くならないでしょう。


じゃあ不動産仲介はどうなるか?現在の不動産仲介の仕組みは無くなると考えています。

査定して・情報を発信して・見学して・交渉して・契約書関係を作成してという流れは、1つ1つが違う不動産ですがAIでも充分に対応可能。

大手の不動産会社の契約関係書類はしっかりしていると言われますが、ぶっちゃけそうでもないですけどね…。当たり前の内容になっているというだけ。どちらかというと取引後に自分の会社に影響がない様にする為に、余分な事が増えているという感じになっています。



という事で、体験型の不動産仲介を目指していこうとしています。

リノベーションやリフォームが伴う中古物件・新築の打合せがある土地取引、ここが当社の目指している仕事。


家を建てる会社やリフォームする会社が決まっている人にはあまり響かないかもしれませんが(汗)、多くのお客様は「どうすればいいか分からない」「正解を教えて欲しい」って思っています。そんな人達の役に立っていく事が当社の使命。


茨木市で「建築の打合せが伴う」物件を探している全ての人に、私の経験・知識やサービスが届くようにしていきたいです。

 < 1 2 3 4 5 6 7 8 >  Last ›

ページの上部へ