カテゴリ:住宅・建築(リフォーム・新築の事) / 投稿日付:2025/06/11 14:55
最近は売却関連の記事が多かったので、久しぶりに住宅の仕事について。
今日は定休日でしたが、建物のご依頼を頂いているお客様の図面関係を本日中にチェックして、住宅会社に確認依頼しておかないといけないので出社。
1件は間取りは大詰めに入っていて、電気配線図の訂正とチェック依頼。
照明・スイッチとコンセントやリモコン関係の確認です。
住宅会社から電気配線図の原案が送られるわけでもなく・・・・・イチから配線計画を考えながらCAD入力していくので結構大変です(汗)
一度私の方で原案を作成し、お客様と打合せ確認したので、その追加変更と住宅会社への確認事項を作成しました。
特に照明関係で家の雰囲気が変わりますからね。重要な打合せです。
それが終わったら、先週に新築一戸建てをご契約いただいたお客様の訂正プランをチェック。今週末にお客様と打合せがあるので、その建物変更見積りを出してもらうための図面チェックです。
住宅の仕事って、裏では結構地味なんですよ(汗)
でもこの地味な作業をやっていないと、あとで「あれ?内容どうやったっけ?」って忘れちゃうし、打合せの流れっていうものがあるので最後にイッキにやるものでもない。
どんな仕事もそうだと思うけれど、住宅打合せは地味な作業が出来る人間の方が合っている。
とこんな感じで、住宅の仕事の比率が多くなっていて大変有難い。
不動産と建物はセットですので同時に提案出来るのをもっとアピールしないとなぁって考えています。
そういえば昨日に他の不動産会社から現在取引中の物件について連絡があって、「ちょっと関係ない話ですけど、間口が●mで奥行きが●mの土地なんですけど、こんな要望って入ります?」って聞かれました。
場所も知らんし、お客様のくわしい要望も知らないので(笑)なんとも言えなかったのですが、相談したい気持ちは分かる。
その土地の寸法だと、駐車場の取り方の影響で間取りが取りにくいんです。
たぶんお客様の間取り要望がオーソドックだと間取りが取れないと思う。
その解決策を少しだけ伝えておきました。
不動産営業マンって住宅に興味ない人間が非常に多いんですよ。中古物件も扱うので、みなさんプロだと思っているかもしれませんが、かなり素人の営業マンが多いです(汗)
でもこの相談してくれた営業マンみたいな「なんとか出来へんのかな」って考える人は好きですね。
その悩みが経験につながると思うし、お客様もその気持ちをくみ取ってくれると願っています。