カテゴリ:住宅・建築(リフォーム・新築の事) / 投稿日付:2024/11/14 20:34
今日の午前中はご売却の相談。
住み替えで一戸建てをお考えだと、必ずと言っていいほど【建物費用(予算)】の話になります
私は住宅業界の経験を生かして、簡単ではありますがいつも建物の選択肢の話を伝えていまして
①ハウスメーカー・地域の住宅会社(または中堅ハウスメーカー)・ローコスト系住宅会社の3つの選択肢がある事
②それぞれの建築費用
③メリットとデメリット
などをご説明しています。
ハウスメーカーなんて、今家を建てると30坪強の建物で普通に3,500万円〜4,000万円してるじゃないですか。まぁ全館空調とか色々設備が付いてるとて……土地から買うとなると総額で8,000万円とか1億クラスになってしまう(汗)
ハウスメーカーではないけれど、住宅設備のリクシルもまた来年4月受注分から値上げを発表しましたし、それに伴いまた住宅価格も上がっていくんでしょうね
ちょっともう普通に買える価格帯ではなくなってきていますね。さすがに購入可能なラインを超えてきている…
ハウスメーカーはどの方向に向かっていくのか?気になります
話は戻って、時代的にはローコスト系住宅会社で、①耐震や断熱などより良い住性能を追加する②キッチンなどの設備、フローリングなどの素材系を自分の希望に追加する
このパターンの方に流れていってる感じがします。
ここでお客様にとってのハードルが、「どうやってその住宅会社を探すのか?」そして「打合せレベルをどうやって担保するのか?」この2点になってきます
ここで当社の出番かなぁ。
間取りの打合せは住宅会社に代わって私の方でさせて頂いるし、打合せ内容の疑問も第3者として相談相手にもなっている
恐ろしいくらいの情報が手に入るけれど正解が分からない、納得して打合せをしていけるだろうか
そんな不安に、不動産会社ではありますがお客様に寄り添ってつながっていきます。