ホーム  >  茨木市【不動産・住宅の舞台裏】ブログ  >  売却について  >  【これは申込みなのか? 勝手に・・・】

【これは申込みなのか? 勝手に・・・】
カテゴリ:売却について  / 投稿日付:2025/03/24 19:51


レインズっていう不動産会社だけが閲覧出来る物件情報システムがあります。

売主様から売却を依頼されたら(一般媒介以外なら)レインズに登録し、広く売出情報を発信して、買主様を探しましょうっていうシステム。



レインズに登録するのは義務なんですね。

各不動産会社はそこは守っていますが、ここ1年くらい【申込みありの状態にして、売却は継続中】という意味の分からない登録になっているケースが乱発しています。



売主様の立場として具体的に説明すると

①不動産会社に売却を依頼

②いきなり買取での申込みが入る。もしくは大きな価格交渉の申込みが入る。

→査定で決めた売出価格は4,000万円だけど、3,500万円で申込みが入るみたいな感じ

そんな安い価格で売る気はない

その申込みは了承せずに、引き続き売却を継続する



この②④がポイントになるのですが、売主様としては【申込みが入った価格で納得していない】のに、売却を依頼した不動産会社は【申込あり】でレインズに登録してるんです。



他の不動産会社としては、レインズをチェックしていて申込みありになっていたら、(売却は継続中といえども)ワザワザその物件をお客様にススめるのはテンションが上がらない……



売却を依頼された不動産会社はそれを狙って、申込みありにしているんだと思われます。もしくは「先に申込み入っているので、その結論出てから返事します」って言える状況を作ろうとしている。



実際に申込みは入っているから、レインズ的には嘘はついていない(汗)

ただ売主様が了承していない申込みなんて

申込み有りでも何でもないでしょ




色んなやり方を考えてくるもんだと違った意味で感心しますが・・・もうホンマにやめときません?こういった売主様にも買主様にもメリットのない仕事は。



恥ずかしい話ですが、SNSの発信で外部から告発等がでてくるのか、もしくは業界内部から仕事のやり方に限界がきて崩壊するのか、どちらかになる日も近い気がします。



不動産の売却は大手の不動産会社に依頼する方が多いかと思いますが、実際これらをチェックするのは難しいでしょう……なので「こういう事が横行している」という事を知識として知っておいてください。

ページの上部へ